株式会社クリエスは東海エリアの防滑施工パートナーです
防滑施工とは既存の床などの石材タイルの滑り止めのこと

アクアグリップは既存の石材タイルの滑り止め工法
アクアグリップは防滑(滑り止め)施工の悩みを解消します
ホテルや旅館、店舗、マンション、介護老人施設の滑り止めに係る悩みにお応えします
ケアマネジャー様がご利用者様の玄関等で施工する際のお悩みに応えます
住宅改修で防滑工事をしたいが、ご利用者様の実費負担はできるだけ減らしたい
滑り止め工事の後はできるだけ早くいつも通りの日常生活を送れるようにしたい
公共施設などはどのくらい滑りやすいのか?~C.S.Rですべり測定ができます
C.S.Rとは、滑り抵抗係数(Coefficient of Slip Resistance)のことで、現状の床材がどの程度滑りやすいかを客観的に把握できる数値です。
当社では防滑業振興協会の協力の下、有資格者を派遣し、御社の床材の滑りやすさを客観的に測定します。詳細は「現場の床の滑り具合いは数値で測定できます」でご確認ください。
「滑ります」の看板があるし、大事故はない、だから滑り止め対策は不要?
店舗のフロア、旅館のお風呂場など、雨の日などに「滑ります、ご注意ください」という表示を掲げて注意喚起をしている、滑る方も時にはいるけど大事には至っていない、だから滑り止め対策は不要。本当にそうでしょうか??
「滑ります、ご注意ください」という表示は、それが理由となって、転倒事故が訴訟に発展した場合に不利な状況を招く事態になりかねないのです。大事に至っていないからと滑り止め対策を行わないのは企業としての責任を果たしていないと判断されかねない法改正が行われたのはご存知ですか ?
詳しくは「無視できない滑り対策、防滑」でご確認ください。滑り止め対策を今から考えても決して遅くはありません。御社の企業活動を支えるお客様、ご利用者様の安全を考える一助としてこのホームページをご活用ください。
株式会社クリエスの最新情報
滑り止め(防滑)効果体験タイルを持ってます
滑り止め施工(防滑施工)の効果をご実感いただくために私たちは秘密道具を持って営業してます。
8月5日に行った防滑施工(2/2)
8月5日に防滑施工を二件実施しました。今回はその二つ目、K様邸について
8月5日に行った防滑施工(1/2)
8月5日に防滑施工を二件行いました。
そのうちの一つ、T様邸についてお伝えします。